fixedpoint.jp


Public Review Process for R7RS (WG1: "small" language) (2012-02-16)

scheme-reports など複数のメーリングリストでアナウンスされているように、R7RS の WG1 が作成したドラフトとその公開レビュープロセスの案内がありました: http://lists.scheme-reports.org/pipermail/scheme-reports/2012-February/001816.html

6番目となるこのドラフトでは、後半で R5RSR6RS との相違点についてまとめられていて分かりやすいです。内容を読むと、R5RS をベースにして、問題だった点を修正し曖昧だった点を明確にするというスタンスがうかがえます。例外や library は R6RS より単純です。Record やシステム環境などについての一部の SRFI を踏襲しています。結局 macro は syntax-rules によるものだけ定義されています。Formal semantics は denotational semantics です。Standard Feature Identifier が cond-expand と合わせて各種定義されています。

またあまり強調されていませんでしたが、Boolean のリテラルとして従来の #t#f と同時に #true#false を認めようとしています。冗長にすることによって読みやすくなることを狙ったものです。

公開レビューでコメントを募集しており、一定の書式でメールを送るように指示されています: http://www.scheme-reports.org/2012/process1.html

参考


© 2006-2023 fixedpoint.jp